介護用品は、利用者様がご自宅において自立した日常生活を営むことができるよう手助けをします。

介護保険を使ったレンタル  

介護保険を使うことにより、1ヵ月のレンタル料金の1~3割(ご利用者さま負担額)のお支払いで福祉用具をレンタルすることができます。
※介護保険のご利用者様の負担割合により、「介護保険利用時の料金」は変わります。
※要介護度により対象となる福祉用具が異なります。詳しくはお問い合わせください。
※下記月額は税込みとなります。

車いす


レンタル月額
300円~

  • 要介護2以上

車いす付属品


レンタル月額
100円~

  • 要介護2以上

特殊寝台
(電動ベット)

レンタル月額
690円~

  • 要介護2以上

特殊寝台付属品


レンタル月額
50円~

  • 要介護2以上

床ずれ防止用具


レンタル月額
400円~

  • 要介護2以上

体位変換器


レンタル月額
100円~

  • 要介護2以上

手すり
工事を伴わないもの

レンタル月額
230円~

  • 要支援・要介護1以上

スロープ
工事を伴わないもの

レンタル月額
50円~

  • 要支援・要介護1以上

歩行器


レンタル月額
200円~

  • 要支援・要介護1以上

歩行補助つえ


レンタル月額
100円~

  • 要支援・要介護1以上

徘徊感知機器

レンタル月額
700円~

  • 要介護2以上

移動用リフト


レンタル月額
1,000円~

  • 要介護2以上

自動排泄処理装置


レンタル月額
1,000円~

  • 要介護4または5
例外給付

要支援1~2、要介護1の認定を受けている方のうち厚生労働省が示した状態像に該当する方は、要介護2以上が対象となる介護用品もレンタルできます。詳しくはお問い合わせください。

その他

福祉用具の必要性を医師が判断した場合は、介護保険適用でレンタルできる可能性があります。詳しくはお問い合わせください。

介護保険を使わないレンタル

一般レンタルの場合、月額一定の料金を支払い介護用品を利用することができます。
「要介護2」以下の方、また介護保険制度の認定をお受けになっていない方、ケガなどで一時的な期間だけ使用したい方におすすめです。レンタルでの使用ですから症状や状況の変化の際に商品の変更などにも柔軟に対応することができます。月単位での契約のため必要なくなれば返却することも可能です。全額自己負担となり金額は用品によって異なります。当店オリジナルのレンタルサービスをご用意しておりますのでご相談ください。

販売

「特定福祉用具」の販売をおこなっています。介護保険制度の認定をお受けになっている方であれば、介護保険の給付対象となります。​

特定福祉用具一覧
  1. 腰掛便座
  2. 自動排泄処理装置の交換可能部品
  3. 排泄予測支援機器
  4. 入浴補助用具
  5. 簡易浴槽
  6. 移動用リフトのつり具の部品
  7. 固定用スロープ
  8. 歩行器 ※歩行車は除く
  9. 歩行補助つえ ※松葉杖は除く

入浴や排泄,など利用者の肌に直接触れる、貸与になじまない福祉用具を『特定福祉用具』として、介護保険の給付対象としています。詳しくはお問い合わせください。

※令和6年4月1日より、「固定用スロープ、歩行器(歩行車は除く)、単点杖(松葉づえを除く)、多点杖」が福祉用具貸与と特定福祉用具販売の選択制の対象福祉用具となりました。詳しくはお問い合わせ下さい。

特定福祉用具以外の販売も行っています。※介護保険は対象外です。

ご要望の多い商品をご紹介します。他にもさまざまな商品を取り扱いしています。
とろみ剤
リハビリシューズ
補聴器
シルバーカー
おむつ・紙パンツ
防水シーツ
洗剤・消毒・消臭剤
つえ

お気軽にお問い合わせください。

ケアサポート新潟

電話 025-384-5911